どうも皆さん、なつみかん(@sum_orange)です。
今回は、ドールズフロントラインのイベント攻略の記事になります。
現在行われている大型イベント『深層写影』のランキングイベント「虚数迷宮」に挑戦しました。
前回の挑戦から人形育成とスキル育成を頑張り、まともに戦える部隊を何とか6つまでに増やすことができたので、私の持っている全ての力を使って最後の挑戦です。
前回の挑戦の内容はこちらの記事からどうぞ。
→【ドルフロ】深層写影のランキングイベント「虚数迷宮」に挑戦してみた!【イベント攻略】
イベント攻略
今回が3回目の挑戦となる「虚数迷宮」。
とりあえず前々回は『無かったこと』にして、前回の反省点からいろいろと学ぶことがありました。
それは、
- 飛行場を確保しすぎないこと。
- コントロールを使ってなるべく被弾を防ぐこと。
- 敵の種類と相性の良い部隊で戦うこと。
です。
前回は飛行場を確保しすぎたせいで、後半のターンはほとんど敵が出てこず、行動ポイントとターンを無駄にしてしまいました。
そして、全滅も多かったですね。
ボス戦では特に何度もやられてしまいました……。
それに、対装甲が全く整備できていなかった部隊が、敵の装甲部隊と交戦したりと、本当に快速修復がいくらあっても足りない状況でした。
そんな反省を踏まえて今回はチャレンジしたので、その様子をご覧ください!
部隊編成
今回の部隊編成はこちら。
第一部隊

我が軍、最強の人形たちで編成したAR&SMG部隊です。
装備がちょっと乏しいですが、スキルレベルは全員MAXまで育て上げました。
第二部隊

第二の主力となるSG&MG+HG部隊です。
Gr Mk23等の良いハンドガンキャラが育っていなかったので、Five-sevenを入れました。
第三部隊

対装甲兵用に編成したRF&HG部隊です。
HGの育成が間に合っていなかったのですが、戦場に出てもらいました。
第四部隊

補給線確保用に編成した混合部隊です。
とりあえず、MAXまで育てたキャラを詰め込みました。
基本的には補給線確保を優先に行動させます。
そして全滅を防ぐため、空襲妖精でカバーします。
第五部隊

こちらも、補給線確保用に編成したAR&SMG部隊です。
こちらは第一部隊と違い、装甲部隊には対応できない人形たちなので、補給線確保を優先に行動させます。
第六部隊

現在、開放している部隊が6つなので、「出撃させないよりはマシ」の感覚で編成した補給線確保用の混合部隊です。
育ち切っていない人形たちの中でも、活躍できそうなキャラで編成しました。
「虚数迷宮」にリベンジ!
基本的に、第一部隊、第二部隊、第三部隊が敵兵を倒し、第四部隊、第五部隊、第六部隊で補給線を確保する作戦で行動します。
1ターン目

右上に合流ポイントが出現しました。
まずはここを目指して第一部隊と第二部隊を出撃させます。
2ターン目

第三部隊を出撃させて補給線の確保に向かいます。
ですが、このターンだけでは補給線を確保できないので、第三部隊は飛行場の確保に向かわせました。
3ターン目

第四部隊と第五部隊を出撃させ、計5部隊で補給線の確保に向かいます。
この辺は、特に難しく考えずに補給線を切らさないように部隊を配置しました。
4ターン目

周りの敵を倒しながら、第三部隊で飛行場を確保します。
そして、左上にボスが出てきましたね。
5ターン目

第一部隊と第二部隊をボスのもとへ向かわせます。
残りの部隊は補給線の確保と周囲の敵のせん滅です。
6ターン目
ボスとのバトルです。
ちなみに、ボス戦時には妖精指令も使って戦います。

ちなみに、過去のイベントはすべてゴリ押しでやってきたため、ボスキャラのまともな攻略法を知らず……。
(ボスの名前すらハッキリしていない状況……)
第二部隊で挑みましたが、第一部隊のほうが良かったかな?

重傷を負いながらも、勝利。
修復はマイナスポイントになりますが、背に腹は代えられないので、惜しみなく修復していきます。
そして、ここで重大なミスをしてしまいました。
ボスに夢中になっているあまり、合流ポイントの出現位置が変更になったことを見逃してしまいました。
7ターン目

前ターンで見逃した合流ポイントへ、部隊を向かわせます。
左下にボスが出現しましたが、とりあえず補給線の確保が最優先のため、行動ポイントをつぎ込んで部隊を移動させます。
このミスは痛いですね……。
8ターン目

補給線を確保しつつ、左側のボスを目指して進行。
ですが、占領している飛行場が少ないので行動ポイントもあまりありません。
前回の反省が裏目に出たかも……。
ちなみに、スクショでは切れていますが右上にもボスが出現しました。
9ターン目

第二部隊で左下のボスに挑むも惨敗……。
第二部隊は戦闘力が高いからイケると思たのですが、そう甘くは無かったですね。
再出撃させ、右上に出現したボスを倒すことに。

右上のボスを倒してターン終了。

10ターン目

ここで、次の合流ポイントの出現位置を予想して、マップの左側を占領するために部隊を展開。
※合流ポイントの予想は勘です。
このあたりから装甲部隊も出てくるので、補給線確保部隊がやられないように常時、妖精指令を使いながら進めていきます。
11ターン目

ここで合流ポイントの位置が変わるので、今度はしっかりと補給線確保に向かいます。
そして、このあたりでジュピターを倒しに行こうとしますが、第二部隊の選択にちょっと迷いました。
上の状態で、マップの右側を攻めれば敵をたくさん倒せますが、近くに味方がいないため補給や修復が難しい状況です。
結局、敵が少ないけど味方が多い上側を攻めることにしました。

12ターン目
第一部隊で左上に出現したボスを倒しに行きます。

何度かリトライしてようやく撃破……。

ボスは倒すとポイントが高いですが、部隊のコントロールが苦手な私にとってはその代償も大きいです。
そもそもスマホのスペックが高くないから、処理落ちでタッチが反応しないことが結構あるんですよ……。
(という言い訳で、ただ下手なことをごまかしているだけです。)
第二部隊で左上のジュピターを倒してターン終了。

13ターン目
行動ポイントを確保するために飛行場を占領します。

この時点で約23万点ですので、50%以内ランクインは絶望的ですね。
14ターン目
第一部隊で左上に現れたボスと戦闘です。

なんとか、全滅する前に倒すことができました。

ボスに向かうために行動ポイントを消費したので、あまり動けずにターン終了。
15ターン目
最後のターンです。
ここでも重大なミスをやらかしました。
補給線が切れてしまいました。

急いで第二部隊を向かわせます。
ですが、最後のターンなので時すでに遅し……。

最後の行動ターンなので、いかにして敵をたくさん倒すかが重要ですが、飛行場をあまり攻めなかったため敵の数に比べて行動ポイントが明らかに足りない状態になりました……。
敵のラストターンで出現位置などを探りながらなるべく多くの敵を倒すよう進めていきましたが、思うように結果は伸びず……。

結果は310,686点でした。
最終日の追い込みを考えると、残念ながら50%以内には届かなそうですね。
最後に
前回の挑戦から育成を進めて、何とか6つの部隊を出撃できるようになりましたが、行動ポイントを稼ぐためには、やはり10部隊は必要ですね。
そして、6ターン目と14ターン目の行動ミスも痛かったなと……。
あと、今まで特に意識していなかったのですが、敵と交戦していて気づいたことがありました。
今回編成した部隊には、それぞれ得意な敵と苦手な敵がいますね。
RF&HG部隊はマンティコアに強いとか、AR&SMG部隊はボス戦でうまく立ち回りやすいとか。
(逆に、なんで今まで気づかなかったのか……。)
今までは、快速修復と物資を大量に使ってゴリ押ししてきたあげく、部隊の戦闘力しか見ていなかったので、今回のイベントは部隊編成の重要性を知る良い勉強になりました。
このゲームの奥深さを体感できましたね。
次回の大型イベントまでには報酬を獲得できるレベルまで、戦略と部隊構成を整えたいと思います。
あと、コントロールのやり方ももう少し学ばなければ……。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
コメント