どうも皆さん、なつみかん(@sum_orange)です。
今回は、グリムエコーズのストーリー攻略の記事になります。
前回「村に戻ろう~闘技場の推薦状」はこちらからどうぞ。
ストーリー攻略
クエスト「長靴をはいた猫に会おう」
猫先生に会いに行こう
忘れられた流星のメルヘンの墓地の近くに長靴をはいた猫がいるので、話しかけます。

推薦状をもらいに来た一行でしたが、なんだか長靴をはいた猫の様子がおかしいようです。

どうやら、お腹の具合が悪いようです。

しかも、フェアリー・ゴッドマザーも外遊に行ってしまっているようです。

すると、赤ずきんが腹痛に効くという薬の材料を教えてくれました。

急いで材料を集めに行く一行。

ここで、赤ずきんと一旦お別れします。
これでクエスト「長靴をはいた猫に会おう」はクリアです。
クエスト「薬の材料を集めよう」
薬の材料を赤ずきんに届けよう
薬の材料に必要なのは、いい薬草、ニガキノコ、白色の花です。
それぞれの入手場所ですが、すべて忘れられた流星のメルヘン内で入手できます。
まずは、いい約そうです。
いい薬草は、墓地から東に行ったところのゴーストヴィランが出てくるエリアにあります。

ただし、採取するには薬草の知識(応用)が必要になります。

アビリティボードで開放しましょう。
これで、いい薬草を入手できます。

次は、ニガキノコです。
ニガキノコはシンデレラの屋敷の西側にキノコが生えているので、ここから入手することができます。

最後は、白色の花です。
白い花は、墓地から西に進み、お城へと続く道の手前に花が咲いていますので、ここで入手できます。

すべて集めたら、墓地にいる赤ずきんに話しかけます。

赤ずきんが作った薬を飲むと、たちまち元気になった長靴をはいた猫。

お礼がしたいというので、さっそく闘技場への推薦状を書いてもらうことに。

赤ずきんにもお礼を言う長靴をはいた猫。

誰かの役に立てた赤ずきんは、もとのメルヘンにいるときよりも幸せそうです。
そんな姿を見て、一緒に旅ができたらと考える主人公。

しかし、彼女たちには本来の役割があります。
たとえ別のメルヘンに来られたとしても、その役割を無視することはできないのです。

何はともあれ、無事に推薦状を手に入れた一行は、闘技場へと戻ります。

これでクエスト「薬の材料を集めよう」はクリアです。
クエスト「闘技場で優勝しよう」
闘技場に向かおう
交われぬ獣たちのメルヘンに戻り、闘技場の受付に話しかけます。

推薦状を見せて、闘技場への参加登録を済ませた一行。

そこへ、優勝候補のキング・フルモンティが登場します。

愚者には見えない肉体(ふく)を着ているそうなのですが、誰がどう見ても上半身は裸です。

肉体(ふく)が見えないからといって愚か者呼ばわりされたスカーレットも黙っていはいません。

優勝を目指して闘技場に挑戦します。
1回戦で勝利しよう
受付のおじさんに話しかけるとバトルが始まります。

1回戦はファングウルフLv31✕2体、兵士Lv32✕1体とのバトルです。

ここは、普通のザコ戦とさほど変わらずで、あっさりとクリアできました。
2回戦で勝利しよう
再び、受付のおじさんに話しかけると2回戦が始まります。
相手は、兵士長Lv32✕2体です。

ここも、レベルをしっかり上げていれば普通にクリアできますね。
3回戦で勝利しよう
3回戦はベアーウルフLv34✕1体、兵士Lv33✕2体とのバトルです。

ベアーウルフの攻撃は強力なので、食らわないようにしましょう。
攻略のコツは、さっさと兵士を倒してしまい、あとは遠くから攻撃です。

なるべくベアーウルフから遠ざかることを意識すると、敵の攻撃を食らうことなく倒せます。
敵がベアータックルの準備に入ったら、攻撃です。
ちょっと時間はかかりましたが、なんとかクリア。
闘技場の大会で優勝しよう
次がいよいよ決勝戦です。
決勝戦の相手は、キング・フルモンティLv35です。

ベアーウルフ戦に比べると、こっちのほうが簡単な気がしました。
攻撃力があまり高くないので、近づいてタコ殴りでしたね。

ただし、必殺技には注意が必要ですね。
計2発のダメージを与えてくるのですが、最初の1発目はガードできないので、なるべく敵の攻撃範囲内に入らないようにしましょう。

バトルが終わると、優勝者を称えるキング・フルモンティ。

そして、優勝賞品の「真神一文字」を入手します。

無事に刀を手に入れた一行は、急いで桃太郎のところへ戻ります。
これでクエスト「闘技場で優勝しよう」はクリアです。
今回は、闘技場でのバトルがメインですね。
挑んだパーティはアラジン(篭手)Lv25、時計ウサギ(片手杖)Lv58、赤ずきん(魔導書)Lv50でした。
アラジン(篭手)のレベルは低いですが、敵を麻痺させることができるので、とても有利に戦えます。
ただし、攻撃をかわすのにタイミングをしっかりと見計らう必要があるので、そこが少し難しいかも知れませんね。
ちなみに闘技場で負けたとしても、何度も挑戦できるのでご安心ください。

それでは、今回はこのへんで。
コメント